ほんとに最後の確認

 

コツコツ作ってきた自作ミノー(以下tlm)、最終確認のつもりで連続で釣りへ。

ちょうど3倍体と釣りに行くタイミングだったから、使ってもらって自分以外の使用感の確認。

 

釣り初めて早速瀬際でカスミヒット。tlm。

経験上よくない潮流方向だったけど、カスミはポツポツ反応。ハイドロポッパーでカスミを2匹追加。

やっぱこの潮流だとGTはいないなあと思って、アクションカム止めたらGTヒット(笑)過去一度も掛かってないオープンど真ん中っていう場所。イレギュラーすぎる。荒れ気味だったからランディングが大変だったけど、サイズも大きくないからキャッチ成功。

9キロ。これはtlm。

次の日も同場所に行ってみたけどアサイチは反応なし。3倍体はSPPでカスミキャッチ。

潮止まり3時間後に流向同じだけど強流に変化。その後から、カスミがボチボチ追っかけてくる感じになったので、活性上がったのかも?

3倍体がやってたポイントの後ろでキャストしたら、空気読めずに1投目でたぶんGTヒット(笑)tlm。

ドラグ8キロだったけどけっこう走られて止まらず締めたら根ズレ、ゆっくり上げたけど結局メインラインブレイク。対処が中途半端だった。

その後tlmでさらにカスミ追加して終了。

今回はモバイルバッテリーで給電しながら長時間撮影したのに中華アクションカムの性能悪すぎで全然うまく撮れてなかった。手元にピントが合うから、魚がじゃなくてリールにピントが合う、柿ピーとかぶどうパン食ってるシーンもしっかり撮れた(笑)

給電しながらシステム自体は良くて、撮影時間は12時間以上は余裕だった。次は、型落ちGOPROでも買ってそれでやってみよ。

 

ロッドはマグナムクラフト10180のトップ3つΦ12、rv40仕様410g(バランサー20g)とツインパワー14000pgでやったけど、超快適だった。キャスト感がいいし、竿先が軽いおかげか操作性もいい。(20220603追記)ガイド径の小ささから、糸ふけが出にくくて、操作性がタイトな感じになってる?

 

tlmは風速8mぐらいの横風での釣りだったけど、特に問題なく使用可能だった。なるべく使用ルアーが偏らないようポッパー、ペンシル、シンペンとかいろいろ使ったけど、tlmにちゃんとヒットした。魚が避けるようなことはなかった(笑)

 

使ってもらった感想は、引き抵抗はやや強め、マグナムミノー200ぐらいとのこと。飛距離に関してはマグナムミノーより飛ぶ。瀬際でも引きやすいとか。

 

投げる気になる見た目、適度な強度、飛距離、ちゃんと魚が食う動き、やっと納得できたような?

 

 

 

たぶんできたんじゃないか

ジギング行ったり、カヤックしたり、ロッド作ったりやること多すぎて、時間足りない感じだったけど、やっと完成間際詐欺し続けてる自作ミノーの新しいサンプルができたから、とりあえず現場へ。

 

0830-1015

満潮1030

ちょうど12ー13mの風でテスト日和(笑)

 

ちゃんと激荒れでも釣りが成立できたおかげか、GTヒット。たぶん5-10キロぐらい。

そのあとはカスミもキャッチ6キロ。なぜか全然引かんかった~(笑)

 

キャスト感は前回より良くなった。引き感も暴れる感じが減っていい感じに引ける。瀬際の巻きも大丈夫そう。

前回の形で7個作って完成させたのに、なんか違うなあって思って、結局人に送るの止めたけど、それでよかったみたい。残ったルアーどうしよっていうのはあるけど(笑)

 

今度こそ完成したんじゃないか。自信ないけど(笑)

カヤックも楽しい

ルアー作って動きの確認することがメインの釣りばかりだったので、魚の釣り方を忘れてた。ヒラスズキ食いたいなあと思って、釣りに行ったけど、出るだけで乗らないことばかり。

魚釣りたい欲がガンガン溜まってて、久しぶりにいい凪になったので、カヤックフィッシングに。休日と海況のタイミングがあったのは、今年初(笑)屋久島のカヤックフィッシングは外洋に直が多いから、やっぱりなかなか行けない。

 

0800-1100

干潮0830 水温17.9 風 南南東 青から緑

昼ぐらいから風が巻いてくる予報だったので、午前勝負。

前回スジアラを釣ったポイント付近を探ってみたけど、何もなし。潮止まりだから、0ノット。期待薄だったから、新規ポイント探しがてらウロウロしてるけど、ほんとに魚反応ない(笑)小さい瀬はいくつか見つけたから、今後に期待。

ボウズを覚悟したけど、でかい瀬の横の小さい瀬でなにか反応があったので、投入すると、やっとヒット。カンパチ1.5キロぐらい。

まだ反応があるので、続いて投入すると、次はアオチビキ2キロ

流し直して、投入したら今度はスマ2.5キロ

 

もういないでしょって思いながらやると次もスマ1キロぐらい。

4連続ヒットで最高に面白くて、まだ反応が出てたけど、風が強くなってきて、クーラー重いから、早めに終了。

鮮度いいとカツオ系の青色はまだ残ってた。

2.5キロのオボソは脂乗りまくりでかなりうまかった。また釣りたいし、喰いたい。

 

この釣れたスポットを見つけられなかったら、たぶんボウズだった(笑)狙いの瀬と潮流、艇の流れる向きを同条件で絡めたら、再現できる?要検証。

探してたときの魚探の反応は薄いけど、流しだしたら、結構しっかり出た。速度による誤差に気をつける。

 

今回はスロー系ジグのフォールに反応。フォールの当たりは楽しい。リアフックつけるとヒラヒラしやすいなあ。最初は最終兵器のインチク使ってたけど、全然だった、タイミングが悪かったのか。

ロッドはfcb64じゃなくて、やわらかいロッド、ゲーム585スピニング逆付けでやったけど、身体にかかる負担は優しい。ファイトも特に問題なし。

ただ、回遊魚系は上がる直前、右に左に動きまくって危ないから、ドラグを緩めることを忘れないようにしよ。

 

 

魚釣りたい欲は十分満たされたから、これからは全然釣れないGTがんばろ(笑)

 

自作ミノーでショアGT

情熱がルアー作りに行きつつあったけど、ショアGT愛が再熱したので、頑張ってGT釣りに。

前日1日中ジギングした次の日の釣りだから、身体が重いけど、気合でアサイチにポイントへ。普段なら、このタイミングで釣りには行かないけど、GT再熱したこととジギングで全然釣れなくて魚釣りたいモードだった(笑)

 

開始早々、自作ミノーにGTヒットしたけどポロリ。

今日はもう終わったって思ったけど(笑)、引き続き頑張ってたら自作ミノーでGTヒット。

これは無事にキャッチできて、10キロぐらい?久しぶりのGT釣りにちょうどいいリハビリサイズでよかった、忘れかけてたGT臭もたまんない(笑)

それ以降のGTチェイス3回とか魚っ気満々だったけど、波が高くなってきたから、終了。

イメージの海況とは違ったけど、海況は良かったかも?ある程度海況予測をしつつ、現場に通うのが大事。

 

それと、やっぱりショアGTは楽しいと、いまさらながら思った(笑)これからは岸釣りはショアGTにもまた力を入れていこう。

 

最近作った自作ミノー、散々煮詰めてるおかげで(ずっと完成間際って言ってるけど(笑))、使いやすくなってる。使いやすいの定義は人それぞれだけど。

ある程度動くなら、信じて投げ続ければ釣れるとは思う。ただ、無理やり使う感じじゃなくて、使う意味があるようにしようと思って頑張って自作ルアー作ってる。

GTが反応して釣れたおかげで、ちゃんとルアーとして機能してるっていう説得力は出たと思う。

年内にはできるかなあ。完成間際サギ常習犯だけど(笑)

 

 

 

動画撮ってないと釣れるパターン

少し遠出するつもりだったけど、急遽中止になったので、近所でカヤックに。

予報に反して、思ったより風とうねり。あまり沖に出ないで浅場で根魚かなあって感じ。

 

いくつか根を回ってみたけど、魚探にも釣りにも反応なし。

小さい根の小場所に来たら、魚群っぽい反応にかすったので、釣り始めたら早速ヒット。

オオクチイシチビキ。

捌いたら、脂乗りまくり。この時期は脂のるんかな?

同じポイント何回か流したけど反応なかったから、隣の小場所に。

2-3mの根に反応があったから、いい感じに流せるように調整して落として、2落とし目にでかめの魚がヒット。

ドラグが結構出るし、上までしっかり暴れるし、カンパチやなって思ってたら、赤い。

スジアラ!最初に1匹釣った時にアクションカムセットしといたらよかった(笑)

上がってからもよく暴れて、釣り竿海に奉納未遂だったり、バランス崩したり、重くて背面のクーラーに入れる自信なかったから、強制終了。

上がってから、計ったら7キロだった、当分食料に困りそうにない(笑)

 

少しずつカヤックの釣りが上手くなってるような気がする。次釣る自信はないけど(笑)

やっぱロッド硬いのは、引きがダイレクトすぎるかもなあ(FCB64jig)。今回はバランス崩して沈しそうでビビった(笑)ある程度の魚ならいいけど、でかい魚はやばい。もうちょっとマイルドなロッド使おうかな。

あと、今回から糸をPE1.5号に落としたけど、しゃくった感じとかいいかも。現状のカヤックからのドラグ値考えると、ちょうどいいかも。(ノット破断7-8キロ、ドラグ手元4キロぐらい)

ロッド曲げてドラグ値アップさせてもいいかも?

 

現タックル

FCB64JIG

メタロイド 5NS 95mmロングハンドル

PE1.5 MX4

フロロ8号

 

 

自作ルアーでヒラスズキ

ハマりにハマってる自作ルアー、知り合いに渡して使ってもらって、こういう印象かあって思ったり、改めて見直したりしてたら、また原型ないぐらい改変。何回目だろ(笑)

なにかを作るってほんとゴールない。まあ、渡したものの見た目に関しては良い反応だったから、自信になった。やっぱ自分以外の人の視点も大事と実感。

前の物体はいつかリメイクしよう。

 

次の形は、飛距離、動き、引きやすさとかいい感じだなあと思ったから、試しにヒラスズキ釣りに。

案の定、平水域と磯での使用感は印象違ったけど、今回は磯での使用感がすごくよかった。

そういうものだとちゃんとヒットしてくれる。

 

前ver.では、ちゃんとイソゴンベ×3(笑)

自作ルアーでも普通に大丈夫って思えるようになってきた、やっと(笑)今年中に何か形にしたいなあ。

いろいろやること多すぎ

いろいろなことに手を出しすぎて、身体が足りない状況になりつつある。

〇磯

磯からの釣りは釣果ゼロではないけど、あんまり振るわない。

カスミが釣れたりしたけど、GTは1チェイス。

 

畳みたいなGT2匹の回遊見たときはにはほんとビビった。ルアー投げたけど無視だった(笑)

 

〇船

船でジギングしたときはニヨン近くまで行ったのに、全然釣れない。鳥山はいっぱいだったけど。

近所で釣れるサイズのバラハタだけしか釣れなくて、もうだめだと思ったときになんとかキハダが釣れた。カンパチは絶滅してる。

 

ジギング、ジグ適当にシャクっとけば釣れるんやないと思ってたけど、けっこう数に差がでる。ちょっとした差なんだろうけど、いろいろ調整して考えて(こじつけて?)やってみよ。

あとはジギングロッドとリールの追加。

5フィート前半ぐらいのロッドが欲しい。重たいものをはっきり動かしやすいイメージで。リールはローギアよりで1巻100cmとかのベイトリールの追加。ハイギアは辛い。

 

〇カヤック

風裏で出してみたけど、思ったよりうねりがあって沖に行くのは断念して浅場で根魚釣り。バラハタがポツポツ釣れて(ニヨンで釣ったやつよりでかい(笑))、食糧確保。前に違う場所で釣ったことある地形と潮向きに似たような場所で釣れた。魚が好む条件ってことなのかなあ。

 

カヤックフィッシング2年目に入って、やっと慣れてきたかなあと思う。やばそうなときは出ないって決めてボチボチやる。

 

〇ロッドビルド

作成予定は3本。

ひとつは船でのジギングロッドは作ってみようかなあと思って、作成中。ありあわせのガイド仕様。

次に、カヤックでのキャスティング向けロッドは、前に組んでもらった初期UC10PROティップのジャークナイトベイト仕様から、一部切り取ったもので作成。Φ30-Φ8のなんちゃってUCproH風、超硬い(笑)グリップエンドをゴム製のbrc22にしたけど、軽いロッドにはEVAとかコルクの違うものを選んだほうがいいかもとは思った。

あとは、最近10PROが柔らかく感じてて、それを補うために、マグナムクラフト10180をバッドカット、トップ付近Φ16仕様をテーパーリーダー向けにトップ付近Φ10に変更予定。幸い10180は2本あるから、いろいろ試せる。

テーパーリーダー、トラブルレスでノット周りの痛みもないから、結局直線強度上がるだろうし、変にいろいろするよりはいいかもとは思う(場所による)。高いんだけど、まとめ買いしてると値段が高かった衝撃を忘れてくるから、自分をごまかしてる(笑)

 

〇自作ルアー

形ができて、作り方も安定してきた。1番楽しいのはやっぱり塗装、それ以外は地味な作業でつらい(笑)そこで妥協すると後々に響くから、きっちりやるけど。

 

改めて、釣り関係でやってることを書くと、いろいろしてるなあと実感する(笑)それに加えて、話題のヨロイボウズハゼ見たいなあと思ってて、川潜りもしてみようと思ってる。時間が足りない、仕事してる場合じゃないな(笑)

 

ボチボチ魚は釣れてる

魚はぼちぼち釣れてる(屋久島感覚で)。

台風が長く居座って、なかなかいけなかったけど、そろそろかなと思ったタイミングで磯に行ってみたら、カスミがめちゃくちゃいた。けど、結局かかったのは1匹、自作ミノーで。

まあ、こんなものかと思って、次の日も釣りに行ったら今度はオニヒラ。

魚いたんだって思ってたら、最後の最後に自分的絶滅危惧種のGTヒット。足元まで寄せてあとは糸たぐってランディングってところで、引き波で魚体引っ張られてブレイク。ついでに指に糸食い込んで負傷。

もったいなかったし、ルアー外れてくれーって祈ってる。

荒れてる足場の高い磯で一人で安全にでかい魚上げるなら、やっぱ落とし込みギャフしかないかあと思って、このブレイクの後にすぐに購入。

 

購入した中軸青物取り込みシステムはロープ径が8mm径。重いものをあげるのにロープ径は重要かなと思って、値段とのバランスも考えてこれを選んだ。

このシリーズいろいろ種類ありすぎて、かなりわかり辛い。購入したギャフとギャフ部分がいっしょでその他ロープ径とカラビナ、ガイド部分の違いで 、全部で4種類ある。

 

落とし込みギャフで致命的な感じで刺さってしまったら、がんばって持って帰るか。しんどいけど(笑)

できれば、ギャフ掛けずにうまくランディングして、あまり魚体傷めずちゃんとリリースしたいとは思うけど、場所によって無理な場合がある。

 

自作ミノーは、使いすぎて良し悪しが分からなくなってたけど(笑)、今回の釣りで改良点発見して修正したあと、ついに最高にいい感じになった(と思う)。やっと完成か~

オニヒラ、GTが掛かったのは市販ルアーだけど、もうちょっとこういう風にしたいとかいろいろ思うので、自分好みに修正して、またルアー作ろ。

最近忘れてたけど(笑)、ルアーの見せ方ってほんと大事だなと再度実感。この辺を意識したルアー作りをしよう。やっぱ適当じゃ食わん魚がいるような気がする。

 

週末は久しぶりにカヤックに行ける感じだったので、カヤックに。凪、潮まったく動かないで(0~0.5knot)、激渋だったけど、なんとかオオモンハタゲットして食糧確保。魚探反応出てても、潮動かないとまったく食わないことは勉強になった(笑)

 

 

自作ミノーいい感じ

1年以上自作ミノーを作っては壊しを続けてる。

散々いろいろやってきた結果、ほんとにそろそろ1つ完成しそう(3か月前も言ってる)。形は完成してるけど、見た目の強度とかどうしようかってところで迷ってる。やっぱルアーは魚を釣ってなんぼだと思うので、見た目の強度より性能重視かなあ。そうは言っても、使っててポロポロ塗装が剥げるようにはしない予定。

 

近くに海があるっていう利点を使って、ルアー作って磯に行って、現場で調整して、魚釣って、家帰ってまた調整っていうのを繰り返している。

かなりめんどくさい作業を続けてるけど、それなりにいいミノーになってるとは思う。

久しぶりに市販ミノー泳がせて比べてみたら、自分好みに作ってるから当たり前だけど、俺のミノーいいやんって自画自賛してる(笑)

ルアーの動きは何がいいとかは、人それぞれ、海の状況次第なので、魚に対する性能差は明確にはならないけど。

 

この形状のミノーで釣ったのは、今のところカスミとかオニヒラとか。ちらっとGTが来た時があったし、GTが釣れるのは時間の問題だと信じてる。

最近、小さいGTも釣れたけど、これはDB125で。このルアー10年以上切らさず使ってるけど、便利だなと思う。こういうルアーも作っていたい。

クーラー入らない

久しぶりにオフショアジギングに。

風向き的に最初はカンパチ狙いで水深深めだから、重いジグで筋トレしてると開始早々ヒット。小さめカンパチ。早い段階でボウズ逃れできたので良かった(笑)

 

徐々に風裏方面の浅場で、根魚狙いに移動。

エソとか小さいバラハタとか釣りながら頑張ってると、ドラグがちゃんと出る魚がヒット。

結構引くし、本命のスジアラかなあと思ってて、上がってきたら赤い。スジアラ確定と思ったら、まさかのセンネンダイ!大体9キロぐらい

釣ったことない魚種が釣れたのは嬉しい(引く魚で)。

 

その後にはちゃんと本命のスジアラもゲットして、帰りはクーラー満タン。

センネンダイの体高がありすぎて入らないから、家帰ってセンネンダイだけは頑張って捌いた。12時間ぐらいジギングした後に捌くのはしんどい。とりあえず持ち上げてみた写真。

帰ってから捌く作業をしないでいいように、魚が入る大きいクーラーを買おう。現状真空トランク大将3500(内寸24×52×24)だからビッグレジャー75リットル(内寸幅35.3×長84.0×高26.5)とかかなあ。

 

今回のジギングでも60jigと64jig持って行ったけど、やっぱりラクな64jigメイン。60jigは重たく感じてしまう。付けてるリールが64jigがジガー3000(600g台)、60jigがファゾム40N(800g台)っていうのもあるけど。現状fcb60スピニング仕様をベイトで使ってるけど、ベイト仕様に作り替えて、軽量化しよ。ガイドをΦ40-Φ12をΦ20-Φ12(ガイド1個追加)に変えて、20gぐらい減る予定。