永遠に終わらないルアー作り

前日のアサイチにカヤック行こうとしたけど、ちょっと出艇したら予想以上の波で、釣りもせずすぐ戻って、不完全燃焼だった。

そんなことをした次の日だったので、かなり安全を確認して、なおかつアサイチは今日は絶対釣りしたいと思って、ヒラ狙いに行った後に、カヤックを始めた。ヒラはポロリで終了。ボチボチ狙っていこう。

 

カヤックは干満差が少ないせいかあまり流れもなく(干満差100cmぐらい)、最初はやりやすかった。最初の1投でオオモンハタ。全然引かないからゴミとかジグがエビってるかと思った(笑)

そのあとにかなりいいサイズのオジサン(たぶんオキヒゴイ?)。さばいた感じ、かなり脂乗ってる。よく思うけど、俺の魚の写真はいつも画角がいっしょ(笑)もうちょっとうまく撮りたい。

案の定、美味い系だった。

そのあとも瀬を探しながら、ウロウロしてたらナブラを確認。全力で漕いでいったらナブラに囲まれた。たぶん小さいカツオ系。全然ジグに食わない、ジグサビキまでやったのにダメだった、次はキャストできるタックルも準備しよ。

囲まれてるときに下のほうで反応が見えたので、しゃくったらチビカンパチ。脂乗りはいまいちであっさりだけど、味は良かった。カンパチは刺身の写真のみ(笑)

そんなことやってたら、徐々にうねりが強くなってきた。風の向きと流れが逆?風の向きが予報と逆だ。

やばいなあって思いながら、最後にオオクチイシチビキを1匹追加して終了。

 

ボチボチ魚が釣れたっていう印象。カンパチはもう少し大きいの釣りたい。ちゃんと魚の顔を見れるのはカヤックフィッシングのおかげと思う。

水温は26.0℃付近。

今回はリールを新調して、オクマのメタロイドを使ってみたけど、今までずっと気になってた1巻のスピードが107cmになったから、かなり使いやすい(人による)。作りは変わってるけど、負荷がかかりそうなところは金属で、壊れやすいところはなさそう。

 

ベアリング規格はセンチだから、交換はしやすそう。ハンドル軸にワンウェイ、ベアリング入ってないのが気にはなるけど使用上は問題なし。上位機種のアンドロスなら、ベアリングがちゃんと入ってる。

ただドラグ掛けるとハンドルがかなり重いから、そこそこのドラグ値(ストライク5キロ以内)でやめるのとロングハンドル追加したほうがいいとは思う。

 

ハイピッチでかなりしゃくりやすいから、今回はずっとロングジグ100gぐらいのを使ってた。FCB64でハイピッチするとバシバシ動く感じがして最高に気持ちいい。

 

カヤックもやりながら、いつもの自作ルアー検証に。

もうなんもいないなあって思ってたところにヒット。オニヒラ。

オニヒラって、今まで釣ってるヒラアジ系で一番引かない気がする。

自作ミノー製作はゴール間近?っていつも思ってるけど、度々修正(笑)完成遠いなあ。

 

 

 

軌道修正?

9月ぐらいの話。

ベタナギ予報だったので、カヤックで初めての場所に。

パッと見、ナギだったので、大丈夫だと思ったけど、沖に出ると思った以上のウネリ。なかなかすごくて、ウネリに対してカヤックを横向けると怖い。

そんな状況なので、あまりがんばって釣りをすることができず、2時間ぐらいで終了。

上がって片づけてたら、予報とは違い今度は風が吹き出して、海面に白波が立ってた。気象を読むのは難しい。

 

釣果は、アカハタ良型とバラハタ、ニジハタのみ。回遊魚系は反応なし。

干満差あると、うねりが出やすい?あと流れがすごい。

前回やったときも大潮で、風と流れが一緒になって全然進まないときがあって焦った。GPSのおかげで少しずつ進んでることが分かったから、安心できたけど。

水温25.2度。着実に下がってる。

 

 

最近は、餌釣りをしてルアーでは普段釣れなかった魚を釣る機会があったけど、どんな魚でも釣れるとやっぱ楽しいっていう童心が蘇った(笑)ホウセキキントキ釣りが気軽で、うまいし、鱗がアホみたいに硬いってこと以外はおもしろい。キビナゴ完全フカセ釣りでいろんな魚釣ったりするのも楽しい。このままだとクロ釣り始めそうな勢い。

カヤックでの釣りも違う楽しさがある。船からのジギングも始める予定。

ブログタイトル「なにがなんでもショア」に反するけど、もういいかな(笑)

 

子供の時から、特定の魚種・釣法にこだわらずに楽しむ派だったのを思い出した。

GTに憑りつかれてから(笑)、そういうことを忘れてた気がする。

いつも確実に釣ったりとか、めちゃくちゃファイトはがうまくなったとか、そういった技術が身についたわけではないけど、GTだけを狙うスタイルはとりあえずやめて、いろんな魚釣って遊ぼ。

秋になったような

連休だったので、タイミングをみてカヤックに。

大潮っていうこともあって、よく流れる。新規ポイントを開拓しに行って、いい感じの根があったので、流してみるとフエダイ。もうひと流しで同サイズ追加。魚をキープしたい日だったから、フエダイが釣れる前に必死にオジサンをキープしてたけど、ちゃんとまともな魚が釣れてよかった(笑)

うまいとは聞いてたけど、食ったことなかったから楽しみにしてたけど、ほんとうまい。積極的に狙いたい。

 

よく荒れてたからなかなか磯に行くタイミングがなかったけど、気合を入れて磯に。

かなりうねってたけど、頑張ってキャストしてたら、ヒラアジの群れが回遊。食ったと思ったら食ってなくて、フッキングミスで磯に当たって、頑張って塗装した自作ミノー殉職…まあ強度不足ってわかったから、次に生かそう。

その後はいなくなったかなあと思ってたら、予備の自作ミノーに瀬際でヒット。

オニヒラ4.3キロ

たぶんうまい系。オニヒラは旨い印象。

 

自作ミノーは、まあ普通に釣れる。まだ瀬際の操作感の調整とか強度をもう少し出したいなあとか、いろいろ思う。現在のバージョンですでにver.15ぐらい。ミノー制作いつ終わるんだ、令和のうちに完成させるって意気込みでがんばろ(笑)

 

カヤックでGT

台風10号も無事過ぎ去ったので、GPVとにらめっこしながら、タイミングみてカヤックに。

少しずつこなれてきたし、準備も早くなった!とか思ってたら釣竿忘れた、冷静に準備しよ(笑)

 

出艇したら、予想に反してやや波あり。ぼちぼちやり始めたら、早速ヒット。

あんまり引かんなあと思ったら、ニジョウサバ。

 

その後も流してたら、いい反応で、中層付近でヒット。強烈に引いて糸出されまくって、カヤック引っ張られたり、リールシートからリール外れたり(笑)、てんやわんやでなんとかキャッチ。GTだった。だいたい1mぐらい。口とエラブタ付近に刺さって横向きになるから、浮きづらかった?

GTとのファイトが終わって、釣りを再開したら、しゃくり感がスカスカ、波も穏やか。時合が終わってた(笑)

偶然 表層でシイラがヒットしたけど、リアキール取り付けの隙間に糸が挟まってブレイク。

以降潮動かずで終了。水温26.5℃台風前より下がってる。

 

 

GTは上がってくるまでいいサイズのカンパチだと思ってたんだけど、カンパチだったら最初に糸出されまくった段階で根に突っ込まれてるかも。要検討。

ファイト中にリールシートからリール取れたのは人生初。ちょっと前にはキャスト切れと同時にティップ側が飛んでいってなくしたし、今年はいろいろ初体験があるなあ(笑)

カヤックで釣りたかったのは、まな板に乗ってさばくのに労力のいらない5キロぐらいまでのおいしい魚(カツオ系とかカンパチとかハタ系)なんだけど、その通りいかないのはうれしいような?複雑な感情(笑)

 

ルアー作りの合間にGT釣ったりカヤックで釣ったり

ルアー作りの合間にもハンドメルアーの操作感確認とか、魚探しを兼ねた感じで時々釣りに行っていた。

 

あまり期待感もなくGT釣りに行ったら、予想に反してGTヒットアンドブレイク。何年ぶりかのFGノット抜け。その後はリーダーブレイク。

悔しすぎて別の日に、得意の迷走ベイトを持って再突入(笑)ジガー3000で初キャスティング。ざっくりマグネット仕様だけど、キャストは問題ない。毎年の迷走の経験を積んだおかげ。

さすがにGTいないかなあと思ってたら、ヒット。ドラグとかいろいろ調整しているので、なんなくキャッチ。

ここはベイトがラクっていうか、ベイトじゃないと運の要素が強いような?

こんなこと言いながら、またスピニングになったりするかもしれないけど、今回は良い結果に繋がった。

自作ミノー、そんなに悪くないと思ってる。GTの反応も取れてるし、その他魚種も釣れてる。楽だし。

あらかた形はできたと思うけど、強度とかもうちょっと出るようにしよ。

梅雨が終わって凪になったから、やっとカヤックにも行けた。

カヤックフィッシング体験で楽しいってことが分かったから、購入してたけど、全然行けなかった。

最初はなにやってるかわからない感じだったけど、優しい魚が遊んでくれた。

徐々に慣れてきて、さらに沖に行ったりして魚探反応見て流したりして、やっといい魚。スマ6キロぐらい。この時期釣れるんだ。よく引いた。いっぱいいっぱいの中、なんとかキャッチ。ある程度の大きさの魚をカヤックに上げるのは、結構大変だなと思った。

身の感じは、脂は薄いけど味が良かったから、また釣りたい(食いたい)。ほんとはカンパチ5キロぐらいのを釣りたいっていうのはある。

ロッドはいつものメジャクラのスロージギロッドではなくてFCB64JIGで。

ジグしゃくっても魚かけても硬すぎて最高だった(笑)ジグがグニャグニャ動くのがわかる。ほかのジギングロッドが使えなくなる病気になるのは間違いない。

前に一度軽く使った感じはカヤックだと硬すぎて不安定かもって印象だったけど、改めて使った感じ、カヤックに乗ることにも少しは慣れたのか、どうにかなるかなあって印象に変わった。

硬すぎるのは変わりないから、ロッドポジションは気にしてる。

リールのアベットはドラグが設定値からズレてた。レバー上げ下げでズレたのかも。

あと毎回思うけど、sxj5.3だと水深に対して、巻きがやっぱ遅い。1巻き90cmぐらいは欲しいかも。

 

ルアー作ったり、GT釣ったり、カヤックで釣ったり、ほんと忙しい。ジグも作りたくなってきた、時間がないなあ(笑)

ハンドメイドルアー沼 浸かってます

梅雨が長すぎて、釣りにもまったく行かず、家でコソコソルアー作り。

 

ハンドメイドルアー、ほんと沼。時間が全然足りない。

日々試行錯誤。方向性は見えたかなあと思ってる。

いいと思えるものを作るのはほんと手間がかかる。ただ、手間をかけた時とかけない時とで、明確に差が出たときはやってよかったってなる。こういうのを続けた結果、謎の液体やら粉末やら、どんどん増える(笑)

ハンドメイドルアーが高いのもうなづける。高くてほぼ買わないけど。

ルアー作りは、3Dプリンターのおかげで、作業効率はかなり上がってると思う。上がってこの手間!?って思うぐらい手間はかかる(笑)

 

動き、フックバランスとか全部自分好みに仕上げて、魚の反応は普通に出るから、やってることとか釣りの考え方に異常はないとは思う(時々来るベイトブーム以外(笑))FCL教寄りの考えだとは思う。

ルアーの色はルアー構造に比べたら、釣果(人間以外)にそこまで差を感じないから、今のところ、最低限でいいかなあ。

 

もう後に引けないぐらいのめり込んだハンドメイドルアー。自分基準で妥協のないルアーになりそう。ほんとは妥協したかったんだけど、こうしたら、もっと釣れるんじゃないかとかいろいろ考えたら、勢いが止まらなくて、結局ベストを尽くしてた(笑)

いずれは自分のルアーだけで、釣りを展開できるようにしていこう。

3Dプリンタールアーその1 SP〇slim80もどき

20200312追記 浮力について

 

いろいろモデリングはしてるけど、とりあえずうまく出力するための設定の練習用にルアー作成。

出力ルアー

大きすぎると出力するだけで、結構時間掛かるから、比較的小型でなおかつ今欲しいルアーでことで、どこかのFCLで見たことがあるようなルアーの○PPSLIM80もどきに決定(笑)

練習がてらにモデリングはすでにしてた。

 

内部構造・素材

ルアーサイズ、使用目的を考えて、今回はエイト環で作成。たぶん当分は貫通仕様にはせず、エイト環、自作手曲げワイヤーでいく予定。ワイヤーは木で作ってる時に散々曲げたけど、硬さによるけど精度を出すのが難しいから、それを作った物に合うように曲げるとか考えるだけで泣きそう。

本体の強度さえあれば、貫通じゃなくても大丈夫じゃないかなあって気持ちはあるから、これから探っていく予定。

実際、コーティング後にエイト環を引っ張ってみたけど、直線強度は10キロを超えた。本体素材やエイト環大きさが変わったら、また値が変わるとは思う。限界強度は途中で引っ張るのを止めたから不明だけど、このクラスのルアーとしての強度は十分じゃないかなあ。直線強度プラスねじれに対する耐性、本体強度を形状や補強で補えるようにしてみよ。

 

素材はPLA。ABSが耐熱、削りやすさとかいいんだと思うけど、とりあえず3Dプリンタ出力が容易な素材で練習して、のちのちABSでベストな設定を探していく予定。出力前に設定で心が折れたくないっていう気持ちもある(笑)

 

出力

CURAでいろいろ設定して、早速出力。この大きさぐらいなら、だいたい1時間ぐらいで完成。木の手削りに比べたら、ほんと楽。

接着・コーティング

エイト環、重り入れて、接着剤で張り付けて、形は荒完成。

防水処理として、軽くコーティング。張り合わせの継ぎ目以外に気泡が出る箇所があったので、出力しただけの状態だけでは、完全に防水できてない事を確認できた。たぶん形状、出力向き、積層厚さによっては、防水できるとは思う。

 

塗装

久しぶりのエアブラシの練習がてらに塗装。

目標はブルーバックチャートヘッド。目はペイントアイでとぼけた感じ。

口をピンクで塗る時に、ピンクがちょっと溢れたり、腹のホワイトが雑だったり、下地処理が足りなくて積層跡があったりと、荒だらけだけど、何とか完成(笑)塗装強度を考えない適当な塗装なら、気楽だと実感。

いちお、投げる気になる形にはなった。(写真は使った後で、もうぼろい)

 

とりあえず完成

ただ、最初コーティングした時に水に浮かべてわかってたけど、フローティングの予定だったけど、これはシンキング。最初はオモリ無しのブランクを作って浮力を計ってから、オモリの重さを決めた方がいい(当たり前)

形状・ウエイト位置的に、留まらせ系シンペンとして使ってみたかったけど、なんかジャークベイトのような感じに(笑)

 

今回作ってみて、予想より浮力が無いなあと思った。シェルや補強に厚みを持たせ過ぎたって思ってる。大きさに応じた厚みや補強をしていった方がいいかも。

 

浮力について

モデリング中にボディをシェル化する前に、プロパティで体積を調べる。

そして、

浮力=体積×1030kg/m3

で計算。

 

その後に、ボディ内部まですべて作り終えた後に、プロパティでボディマテリアルをABSに変更。そしてボディ重量を調べる。

浮力ーボディ重量=余剰浮力でウエイトを決める。

 

造形した後に、ボディの浮力を水に浮かべて地道に調べようと思ってた。アナログ人間すぎた(笑)

 

 

 

 

新しいPEを巻くときはシリコンオイルどぶ漬けがオススメ

今まで新しくPEを巻くときは、PEにシュッや、シリコンスプレーをたっぷりかけるようにしていた。

某FCLLABOのどこかで、シリコンオイルどぶ漬けがおすすめってことで、シリコンオイルを購入して、どぶ漬けして、巻いてみた。

 

シリコンオイルの種類

使用したシリコンオイルは信越シリコーンのKF-96-300

KF-96が品番で300が粘度を表す。車のワックスとかでは粘度50が結構選ばれるみたいだけど、PEに染み込ませて使用するには、シリコン成分を持たせる必要があるので、300でやってみた。

極端に粘度が高い場合は、水中での抵抗になるのか、沈下スピードが変わるとか変わらないとか。

 

やり方

やり方は単純にシリコンを別の容器にある程度移して、新品のPEをそこにドブ漬けするだけ。

容器は、ボビンがギリギリ入る円柱状の容器がシリコンを無駄にしないからおすすめ。百均で売ってた味噌容器が丁度良かった。屋久島ではそれぐらいしかちょうどいいのが無かったから、都会なら、もっといい容器があるはず(笑)

ボビン裏側の開いている方(製品名が書いてない方)をにしないと、どぶ漬けから引き上げる時、手が汚れるから、気を付けた方がいい。

 

どぶ漬け時間は2日間ぐらい。その後は、容器の上でボビンから不要なシリコンオイルを切る。その時間も2日間ぐらい。

 

そうすると、中までしっかりシリコンが浸透したPEラインが完成。

 

巻くときの注意

後はいつも通り巻いていくだけだけど、PEにテンションを掛けるとPEが収縮して、中に浸透しているシリコンがPEから染み出てくる。染み出してもシリコン成分がゼロになる訳ではないだろうからいいんだけど、問題は巻いているときにシリコンがそこらじゅうに飛び散ること(笑)めちゃくちゃ滑る(笑)

最近はシリコンスプレー使った場所にはシリコンオフをして、シリコン成分が無くなるよう努力はしている。ちょっと有機臭いけど、あの滑る感じが無くなるならいいかなあと思って、たまにしてる。

 

使用感

使用した感じ、持ちが良いような気がする。正直そこまでPE劣化したなあって感じたことがないから、あまり体感できない(笑)使い始めはリール周りが滑りやすいから、グリップ注意。

いつもリール使用後にもシリコンスプレー(無溶剤タイプ)でシリコン補充してたから、そこまで差がないのか?ただ、精神衛生上安心できる(笑)

 

シリコンスプレー(無溶剤タイプ) をPEにシュッの代用として6年ぐらいは使ってるけど、特に問題なし。値段300円で値段大体10分の1だし、ガンガン使える。

 

 

 

3Dプリンターでルアーづくり

202212 追記

ANYCUBIC MEGA-S 現在まで大きなトラブルなく使用中。PLA、ABS共に問題なし。

ビルドプレートの水平・定着、フィラメント状態さえちゃんとしていれば、そこまでいじることなく印刷可能。

剥がれ防止にビルドプレートに3Mシート貼ったりしたけど、結局シートなしでスティックのりが一番定着する。ABS、囲いなしでも問題なし。造形物は囲ったほうがきれいになるとは思う。

3年間ABS-5巻き使用してから、ホットエンドパーツ交換。明らかに出るのがスムーズになったので、もう少し頻度が挙げてもいいかも。エクストルーダーも同タイミングで交換。古いPLA使ったらパキパキ折れて、エクストルーダー開けようと思ったら、ネジ山舐めて空かなくなったので、新規購入。特にCURA設定をいじることなく、取り付けできた。


 

20200204追記 問題点、CURA読み込み


 

去年のデジャブ第2弾で感じで、3Dプリンターを導入。

CNCの経験が3Dプリンタに繋がって、ゴムボートの経験がカヤックに繋がった。だから、去年の事は無駄じゃないと自分に言い聞かせてる状態(笑)

 

導入理由

CNCは設定が難しすぎて、結局ルアー作りにたどり着かず。結局、人力CNC(手削り)でルアー作ってたけど、どうしても大量に作った時に同じ動きにならない。

人に贈る用に作ってたとき、最初にいい動きのものが出来て、後に同じように作ったけど、後の分は全然ダメだった。10個ぐらい作ったけど。素材の比重さとか、近い形だけど、完全に同じ形ではないし。

木を削るルアー職人になるんだったら、ここで耐えて同じクオリティーを目指すんだろうけど、もっと簡単に同じものを作りたいと思ってしまうせっかちさから、3dプリンタを導入した。

 

機種

3Dプリンターは「ANYCUBIC i3 MEGA-S 3D」を購入。


パーツ見た感じ、ステッピングモーターとか、リミットスイッチとかCNC3018と同じようなパーツだなあとっていう感想。

 

 

始動

組立30分はホントだった。そしてSDカードに入ってるサンプルデータで早速始動。

 

大体1時間後。

フクロウが出来た。

問題点

やっぱり一筋縄でいかせてくれず、早速、電源スイッチがOFFにできなくなるっていう中華クオリティを見せてくれた(笑)スイッチが物理的に壊れてるだけだから、電気自体は来てるけど、コンセントで起動スタートはなんとなく心配なので、パーツの入手を検討。

これ買えばいいんだろうけど、買ってすぐだし、問い合わせして、無料で送ってもらおうって思って、たどたどしい英語で「スイッチ壊れた、電源スイッチユニットを送って」ってAnycubic直で問い合わせたら、すぐに送ってくれた。ただチャイナポストだから、いつ届くかはまだ不明。

 

20200204追記

無事届いて、取り換え完了。届くまでに3週間かかるのは、チャイナポストだし仕方ない。

モデリング

fusion360でのルアーのモデリングは、CNCの時の脳みそが少し残っていたので、比較的簡単にできた。CPU ATOMの格安中華PC(ezpad 6 PRO)でFUSION360がなんとか起動(動作は遅い)したのは、うれしいし、これでどこでもモデリングできる。

ところどころでフリーズしそうになるから、ちゃんとしたスペックのPCが良いとは思う。

 

モデリングは、スカルプをこねて作ってみた。

参考はもちょお氏の動画。

スカルプをこねて作るとイメージしながら作りやすい。

CNCの時にしたモデリング方法の線分からのモデリングは後々の修正がしやすいとかで、それぞれ一長一短。

線分からのモデリングの浦安DIYシーバスの動画

ルアーモデリング その1


ルアーモデリング その2


ルアーモデリング その3

 

モデリングの流れは以下の通りに

  1. スカルプで形状を作る
  2. シェル化
  3. カップやリアの切り取り
  4. ボディ分割などを使って、内部を補強、
  5. エイト環、ウエイトなどを切り取り、リップの追加など
  6. ボディを半分からカット
  7. STL出力で保存

という流れになる。

 

下記の線の囲んだ部分は、現在のパソコン(win10 atomE3950)で起きてる現象。もしかしたら。パソコンのスペック次第では解決するかもしれない。やっぱ3DCADを低いスペックPCでがんばって動かすのは大変(笑)


線からのモデリングでソリッド化した後、シェルにしようとするとフリーズ。

ここに関してはどうやっても上手くいかない。

なので、結局3Dプリンター出力でモデリングする場合は、現状スカルプトモードで作るしかない。


 

CURA読み込み

そうやって、何とか作って、STLで出力して、付属ソフトのCURAで読み込み。

あとはg-code出力だけと思ったら、出力中にソフトが強制停止。使用PCはWINDOWS10 64ビット ATOM。

なにが悪いのかなあと思って、WINDOWS7 32ビットcore i3と64ビットceleron Gで開いたら、両方とも問題なくg-code出力完了。

WINDOWS10との相性?付属と最新ver、両方ともで同じ現象。

 

あと、付属のSDカードはあまり調子よくないので、読み込みできない、書込み禁止、ディスクエラーとか出て、色々困るので、使う前にデータを移してSDをフォーマットしてから使用した方が絶対いい。

 

20200204追記

win10 64ビット core i5でなら、問題なく出力できた。CPU制限があるのかも。

 

3Dプリンタ出力へ

この辺で手間取ったけど、購入して2日目でさっそく出力。それっぽいのが出来た。

すげーよ、ほんと。CNCでは辿りつかなかったことがたった2日で出来た。

3Dプリンターやばいと思う。

 

 

トカラオジサン

久しぶりにトカラへ。

この時期のトカラはどうなのかなあって思いで突入。

 

フェリーに揺られ、長い時間掛かってやっと到着。いやー遠い(笑)

 

拠点に着いて、速攻釣りの準備して釣り開始。

魚の気配がない、なんかやばい予感がした。

次の日から、少しライトタックルにしたら魚の反応がボチボチでだした。

小さいカスミ

フエフキダイ

トカラサイズのオジサン

いつものやつ

こんな魚たちと激ゆるフィッシングしてた。この中で一番大きいのはオジサンっていう謎っぷり。

 

気付いたら最終日なので、最後ぐらいちゃんとルアー投げるかって思ってGTタックルでやってみた。

すると、たぶんギンガメのバイトや、大きい魚が掛かって瀬際ブレイクなど、大き目の魚の反応が見えた。

結局大きい魚は釣れず終了。

 

攻め方間違えてた、場所ポテンシャルの予想外れ、気合不足(笑)など、合ってなかった。

ブレイクは、結構海が荒れてる中で立ち位置が限定されてたから、そこら辺の対処も悪かった。やっぱり自分の力量不足。

 

次は同じ場所でやったら、獲れるように準備し直そう。